建設業に強い税理士・社労士・行政書士がフルサポート!

スマホで税理士

STRENGTH

建設業に強い士業が必要な理由

建設業に強い士業
必要な理由とは?

REAZON
01
建設業にとって
行政書士・税理士・社会保険労務士業務は
密接な関係にある

建設業では、業界特有の会計・税務処理に精通した税理士業務に加え、建設業許可の申請や更新手続きに関する行政書士業務、さらに社会保険・労働保険の手続きが必要な社会保険労務士業務が密接に関わっています。
そのため、これら3つの専門業務を総合的にサポートできる事務所に依頼することが重要です。

当事務所では、税理士、行政書士、社会保険労務士が連携し、建設業の会計・税務から社会保険・労働保険の手続き、さらに建設業許可申請や更新手続きまで、ワンストップで対応いたします。安心してお任せください。

REAZON
02
建設業は不正発見割合の高い
10業種に入っており、
税務調査リスクが高い

建設業は不正が見つかる割合が高く、税務署の重点業種として定期的に税務調査が行われるリスクが高い業種定期的に税務調査が行われるリスクが高い業種です。特に2020年は多くの建設業や一人親方のお客様から税務調査のご相談をいただきました。

また、税務調査に関する噂や誤った情報では適切な対応は難しく、税務調査官は非常に高い調査能力を持っています。正確な知識と準備が、調査を乗り切る鍵となります。

参考 平成30事務年度法人税等の調査事績の概要

REAZON
03
建設業法改正により
「適切な社会保険への加入」が
許可要件になりました

2020年10月1日以降、適切な社会保険に加入していない場合、許可申請や更新が認められなくなりました。また、「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」に基づき、元請企業は社会保険未加入の建設企業を下請けに選ばないよう求められています。さらに、社会保険に加入していない作業員についても、特別な理由がない限り現場への入場が制限されています。

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険の適切な管理体制を整え、法令を遵守した事業運営を心がけましょう。

CASE

実績

税務調査

建設業専門税理士事務所にお任せください

国税局、税務署・マルサを知り尽くした専門の税理士が
いるのといないのでは結果が違います!

お任せ下さい!
数多くの税務調査で
追徴税額ゼロです!
建設業の税務調査は厳しいと言われておりますが、
私たち税理士法人アクセスが対応した建設業界の
税務調査では追徴税額ゼロ(いわゆる申告是認)の
実績も多くあります。

現在、顧問税理士がいるけど

税務調査に強い税理士
見解も聞きたい!

顧問税理士1人では不安
だから相談したい!

税務に関するお悩みは、どのような内容でも安心してご相談いただけます。たとえば、過去に売上の一部を申告していなかったなどの事情をお持ちの方や、無申告の状態が続き、税理士がついていない場合でも問題ございません。

これまでにも、そのようなお客様から多くのご相談をお受けし、対応してまいりました。また、税務調査のみの対応も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

労働保険事務組合

特別加入を希望される場合は、労働保険事務組合を通じて手続きを進める必要があります。この手続きは複雑で手間がかかることもありますが、税理士法人アクセスでは労働保険(労災・雇用)の手続きをワンストップでご提供しています。労働保険に関する煩雑な事務作業を一括して代行することで、お客様の事務的な負担を大幅に軽減することが可能です。

また、労働保険事務組合に委託することで、労働保険料を3回に分割して納付することができ、一括納付による負担を軽減できます。このように、税理士法人アクセスでは、手続きの簡略化から保険料の負担軽減までトータルでサポートし、お客様が本業に専念できる環境づくりをお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。
労働保険事務組合とは
当団体は、中小事業主に代わり労働保険の事務手続きを行う、厚生労働大臣の許可を受けた正式な団体です。事務負担を軽減し、サポートいたします。

事務組合に委託するメリット

01
事務負担の軽減

当団体は、厚生労働大臣の許可を受けた、中小事業主の皆さまを支援する労働保険手続き代行の専門団体です。煩雑な手続きを代行することで、事務負担を軽減し、安心して本業に専念できる環境を提供します。

02
労働保険料の分納

事務組合に委託すると、労働保険料の金額に関係なく、3回に分割して納付することが可能です。(委託していない場合は、保険料が一定額を超えないと分割納付ができません。)

03
特別加入ができる

中小事業主や家族従事者の方々は、特別加入制度を利用することで、通常加入が難しい労災保険に加入することができます。業務中の万が一のリスクに備えた安心の制度です。詳しくはご相談ください。

04
政府労災の上乗せ補償が可能

当団体では、(一社)全国労働保険事務組合連合会が提供する「労保連労働災害保険」(政府労災保険の上乗せ補償)に加入することが可能です。万が一のリスクに備える充実した補償をご利用いただけます。

FLOW

サービスの流れ
STEP 01
お問い合わせ
お客様のご要望や現在のお困りごとを、お伺いします。
疑問・質問にもお答えしますので、まずはお気軽にお問合せください。
STEP 02
面 談
日程調整後、Webで面談を行います。
実際に顔を見てお話させていただくことで、相性などもしっかりとご判断いただけます。
STEP 03
ご契約
担当者との相性や条件・料金・業務内容にご満足していただけましたら、ご契約となります。
お電話でのご相談
06-6227-5431
受付時間 9:00〜19:00 土日・祝日OK!
初回電話相談無料
電話見積可能
税務調査専門税理士
全国対応
メールでのご相談
メール相談は24時間
対応しております。
お問い合わせフォーム